fc2ブログ

ビジネスブログ

ビジネスブログ。ブログですが、ブログらしくない使い方をしてみようと思います。あなたのお役にたてるように実際に有益だったものを選んでご紹介。量より質を重視します。
|◆Top|■入金履歴|■情報販売 商材|■アフィリエイト|■リードメール|■ポイントサイト|■メルマガ|■便利ツール|■アクセスアップ・SEO|■投資系ビジネス|■その他
無料で稼げるHPサザンクラブ / ポイントメール GetMoney / 「ビジネスブログ」とは? / 閲覧の前に必ずお読み下さい /

クリック課金「3円」のオファー New!
無料レポート「MTダウンロード実況中継!」
ビジネスブログMTダウンロード実況中継


ビジネスブログとは何か?詳しい説明はこちらです。

ビジネスブログと聞いても、なかなかぴんと来ない方も
多いと思います。中には、ブログというもの自体も
あまり良くわかっていないという方もいるのではない
でしょうか?
ビジネスブログとは、「ビジネス」と「ブログ」の
組み合わせで作られた造語です。

主に、会社が、自社の商品を知ってもらうために
プロモーションのためにブログを立ち上げ、
お客さんとのコミュニケーションをとったり、
話題作りなどで利用し、このビジネスブログ
という名前が一般に広まりました。しかし、
まだ多くの人が聞きなれた言葉ではありません。

会社のある社員が、会社の製品についてのブログを
立ち上げ、売上に貢献したという話しもあります。
気がついたらそこから大きな可能性が広がった
というようなものであり、会社の方で、進んで、
それを戦略の一つとして据えるなどということ
はありませんでした。

しかし、現実には、つぶれそうになった会社が
そこで働いているアルバイトの作ったブログによって
救われた、などということが起きているのです。
これも一つのビジネスブログといえます。

ビジネスブログというのは、このような使い方で
ないといけないというものではなく、工夫してビジネス
で売上を上げるための一つの戦略としてブログを使って
いるものは、すべて、ビジネスブログと呼ばれても
良いものなのです。未だにいろいろなノウハウや
どんどんと出てきている、まさに上昇中の分野です。

あるお店の、日報をかねた店員の作ったブログであったり、
開発した人の開発日記をまとめたようなものであったり、
幅が広く、一つにまとめるということは到底出来ません。

ネットやブログの特性を生かした無限の可能性を持つ
材料だと思います。そこに、目が向けられたのです。

ですから今では、企業が自分の会社でブログを立ち上げる
際の一つの戦略的なノウハウ、方法のすべてが、一般の
日記を中心としたブログのノウハウとは別に、脚光を
浴び、ビジネスブログに関する情報が、インターネットで
増えてきたのです。

しかし、それをもっているのが、必ずしも企業ではない
というところが、非常に面白いところなのです。

個人の人気のあるブログのやり方を企業が真似する
などということは、いままでのビジネスの流れでは
ありえないことです。

個人にとっても企業にとっても自分の能力を生かすための
チャンスといえます。

そのやり方は、源流として、広告、集客効果、販促効果
に関するノウハウが、元となり、そのノウハウをインター
ネット上で応用、実験、そして、各自が工夫を加えながら
広げていくことで発展してきました。インターネットという
媒体が、人類の歴史から見て、まだまだ、新しいものだから
です。

今、実際に在宅の一個人が家にいながらにして、
月に何百万という売上を上げることが、現実に起きています。
何百年も前のメディアのない時代にはありえないことです。

例えば、神田昌典さん、本田健さんなどの、マーケッター
の方はビジネスの成功から一個人のブランディングに成功し、
それぞれ独立した大きな道を創り上げて先導しています。。

そして、私が最近注目の方として、
アフィリエイトやビジネスブログの第一人者として
活躍していらっしゃる株式会社エクストラコミュニケーションズ
社長 前野 智純さんは、オールアバウトで、連載を持っていて
たくさんの方を導くような方です。本を読んでとても
すばらしい内容でしたので、最近交流を持ちたいと思って
ご連絡をしたところ快くお返事をいただきました。
サーバーエージェントの藤田 晋さんも前野さんの本を
絶賛していらっしゃいました。
Webプロデュースなど、マルチな才能を持っている方です。

前野さんからは、先日メールをいただき、直々に以下の商材を
ご紹介いただきました。

▼HPをそのままブログに換える!ビジネスブログ構築マニュアル・速宣KIT

そして、今では、インフォプレナー(情報販売マーケッター)
の方もすごい勢いで企業からアポを受けているようですね。

例えば、当ブログでも相互リンクをしていただいている
林 夏樹さんなどは、個人の方ですが、大きなセミナーを
されるようなブログ集客の第一人者の方です。

林 夏樹さんの本
驚異の集客テク! 90日で鬼のように儲けるブログ術

そして、最近ふっとしたきっかけでサイトに行ってはじめて
内容を拝見してすばらしかったのが、タレントとして活躍中の
眞鍋 かをりさんのブログです。眞鍋さんのブログの文章には、
人を引き込む力があります。読んでいて非常に楽しいのと
人間性であふれています。このブログによって、眞鍋さん自身の
価値を何倍にもあげる効果になっていると思います。これだけの
情報量を持ちながらも、偏らないものの見方も持っている方です。

そういう意味では、会社の価値を上げる、もしくは商品の価値を
あげるというブログ(ビジネスブログ)を使った非常に効果のある
プロモーションとしてのコンセプトに通ずるものがあり、
参考にすべき点は多いのではないでしょうか。タレントさんの
ブランディングというのはその道の有名人になるという点では、
ビジネスにおいても見習うべき点だと思います。最近は一企業の
社長にも就任しましたね。

眞鍋かをりのココだけの話

この様に、才能ある個人のブログのレベルは、今やはるかに企業を
超えています。

さて、現在、秋葉原などを中心にいろいろなカルチャーが誕生し
市民権を得ようとしています。
コミックマーケット(コミケ)という、自分で書いた漫画を
東京国際フォーラムといった大会場のイベントで売ると
いうような企業的ではない、アマチュアや隠れた才能を
持つ人たちの自費出版的なノウハウ。いわゆる草の根の
ビジネスが、今までのビジネスを変えようとしています。
テレビのドラマなどでも最近言葉として出てきたものです。

殻を破った今までにない斬新な発想を持ったアイディアが
とんでもないところから生まれてきたりするのです。

オークションを使って、ただ同然の古本を売り利益を
上げるせどりビジネスなど。。

個人が工夫をして、売上を上げるというノウハウは、
ビジネスの世界に限るものではなくなってきているのです。

ありとあらゆるメディアが、そのアイデアを生み出す
刺激を与えてくれるものです。

例えば、今の時代、「ブログ」や「アキバ」というような
言葉を知らないという方は、おそらく、社会では、
通用しない時代がくると思います。

その集大成をわかりやすく表すと、今巷で話題の
いわゆるIT系企業やその社長さんたちです。

何故そこまで成功できているのか、その鍵が今お話し
しているような疑問の「理由」の中に、含まれているのです。

別の業界では、たけしさんや所さんなどが大御所といった
ところです。本人の背景や経歴などプラスマイナスを含めて
人と違っており「生み出すもの」も非常に面白いです。

所さんなどは非常にバランスが取れていると思います。

期待も大きい分思うようにかなわないときにまわりではとても
がっかりしますが、それは逆に大切なものがその先に隠れて
いるということなのだと思います。その人たちの行動の
表や裏に沢山のヒントが隠されているのです。

豊かさ、心地よさ、斬新さ、多面性、夢、希少性・・
楽しさ、人情、古きもの、新しきもの、親子、家族、
歴史、自然、地球、心、そして、日本・・

後は、それを生かしていく方向性の問題ですが、
これらを含み、かつ、非常にバランスの取れている
ものが多くの人に受け入れられている思います。

幕末の薩摩藩主、島津斉彬の言葉で

「勇断なき人は事を為すこと能わず」

勇気やチャレンジ精神なしでは、大きな事を成し遂げる
ことはできない・・という意味ですが、

「まじめな生き方」こそ唯一最高の財産だ
という言葉もあります。

「生協の白石さん」などはこの2つの言葉が
あてはまります。


発想と実行のバランス、例えば、

 「細心にして大胆」

ということです。

細心とは・・細かな点にまで気を配ること。
      また、そのさま。
大胆とは・・度胸のすわっておおらかであること。
      物事を恐れたり臆したりしないこと。
      また、そのさま。

細かな点にだけにでなく、細かな点にまでも広く
ということであり、度胸があるとはいっても
乱暴なのでなくおおらかというところがみそです。

父が、私へのアドバイスとして教えてくれた言葉です。

そして、物事には必ず2つ以上の視点がある。だから、
1つの視点だけではなくいろいろな方向から物事を
見て、その真を自分で見極める。

母が、私へのアドバイスとして教えてくれた事です。


私は、どちらも人生ではとても大切な事だと思っています。


さて、このようなありとあらゆる分野の知識と常識を打ち破る
発想と、実行における安定性や多面性がビジネスブログ
戦略や構築の基礎的なノウハウとなっています。

企業が、販促の方法として使っているアフィリエイトという
ものが一般に広まり、ネットでお小遣いを稼ぐといった
小さなノウハウの積み重なってきたものが、いままた、
企業やビジネスの場に戻っていく現象が起きています。

社長が、社員を使って、自社の商品を売るという時代から、
社長がブログを書いて、それが、さらに、会社の売上に
貢献するというようなことも起きています。

何々会社の「社長」というのが脚光を浴び、一企業の
社長が、メディアをにぎわすような時代になってきました。

それはいったい何故でしょうか?

そのような方の多くが、戦略的に早い段階からブログと
いうものに着目をしています。それは何故か?

このノウハウは、一般的には、ブログを使ったアフィリエイト
によるノウハウや、SEOや集客に付随した各種サービスなど
多くの分野を巻き込んで発展してきており、むしろ、
企業よりも情報販売や、アフィリエイトなどの分野で脚光を
浴びた月に何百万もブログやホームページで稼ぐ人たちが、
企業におけるノウハウよりも一歩先をいっているというのが
現状です。

個人の、アフィリエイターやインフォプレナーから、企業が
そのノウハウを買うという一般的にはありえないこと・・、
例えば、企業が相手にしているカスタマーの位置にいる人たちが、
ビジネスに対して、大きなヒントを与えてくれる、、
例えば、アフィリエイターといわれるような人が、企業の戦略に
アドバイスを加えるという、C TO Bというような
逆転現象が起きている特異分野といえるかもしれません。

ブログは、個人のツールでした。ですから、企業が
プロジェクトとしてブログを書くなどということはなく、
ブログを使い倒している個人が、企業の先を行っていたり
するのです。
しかし、未だに、企業の一人が、そのブログを任せられて、
運営しているといったことが多いのではないでしょうか?

例えて言えば、日記を社員みんなで書くようなものです。
このようなスタンスは、どうしても企業には、難しい
スタンスだったのではないでしょうか?

このようなスタンスは、イントラブログ(社内だけのブログ)、
ホームページブログ(ホームページのようなブログ)、
アフィリエイトブログ(広告による収入を目的としたブログ)
といった、工夫され、良く考えられたブログの知識が、
日記という枠を越えたものであり、ブログの集大成とも
いえるでしょう。

会社の大小にかかわらず、社長を中心に会社をプロデュース
する・・その能力が高い会社が生き残っていく時代が
来ていると思います。そして、個人・法人問わず、すぐれた
ノウハウを持った人が注目を集めるようになってきています。
形のない知識、アイデアなどの財産は一人一人に平等に
チャンスを与えられたものであり、スタートラインは
みんな同じです。

法人の基は、個人です。その個人の質が、問われています。
そして同時に「個人」というものが試される機会でもあり
かつ、これまでにないチャンスでもあります。

誰に何を頼みますか?もし適した人がいないなら自分から
探し、自分の力で始めましょう。

何から始めましょうか?私は、ビジネスブログから始めたいと
思います。あなたは何から始めますか?



無料レポート「MTダウンロード実況中継!」ビジネスブログMTダウンロード実況中継
スポンサーサイト



 >超人気お小遣いサイト集

> ビジネスブログ TOPへ > 入金履歴へ > 記事一覧へ


                                 
              
コメント
この記事へのコメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2005/12/09(金) 03:01:57 | | #[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://blogportal.blog20.fc2.com/tb.php/22-87ac4c05
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
88の直感は正解でした!2冊 届いて 読みました本の内容は非常に良かった売れている訳がわかります!2冊で¥3000以内安い2冊 とも読み終わったのでもう2回 読
2005/12/09(金) 03:03:10 | ブログでおこずかい!アフィリエイト