Su-Jine での構造チェックはとても参考になりました。
グーグルのPageRankが、変更を加えて0から2、そして4にあがりました。
少し変わった使い方をしていたので、どうかと思っていましたが、
サイトの創りは、問題なかったようです。構造上は成功したようです。
自分自身のメモ書きとして、やってみたことを少しこちらに
書いておきたいと思います。
相手とリンクをした時点でのページランクは、言われているほど、
関係ないかもしれません。自分のページの趣旨に近いページと
たくさんつながることの方がむしろ大事だと思います。
いいなーと思ったところをリンクしていったら、相手もたまたま
ランク更新で、ランクの高いサイトになっていたりするからです。
自分からも、相手からもその可能性があります。自分の目を
信じた方がいいと思います。
自分の好きなサイトに自分のところのリンクが載ったらうれしいな
という気持ちで、一方的にでもこちらから、リンクを貼って、
その上で、お願いしてみるといいと思います。
構造上は、タイトルH1をブログの名前に、そして、H2を
ブログのカテゴリに割り振りました。
そして、H3を各記事の題名に対して、割り振ってみました。
ホームページの構造をそのままH1からの階層に割り振って
使ってみました。
H2について、日付に割り当てがある人がたまにいますが、
おそらくそれを、カテゴリに割り振りなおすとランクが
あがるのではないかと思います。
> ビジネスブログ TOPへ
> 入金履歴へ > 記事一覧へこの記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)